ワンオペの飲食店が増えた・・・
2018年11月13日
以前、牛丼チェーン「すき家」でワンオペ(営業をスタッフ一人に任せる)など、過酷な労働環境が問題となって営業休止になった問題から久しく経つが、最近目に付くのは個人店(20~30席)でのワンオペである。この席数なので最低でも […]
続きを読む »2018年11月13日
以前、牛丼チェーン「すき家」でワンオペ(営業をスタッフ一人に任せる)など、過酷な労働環境が問題となって営業休止になった問題から久しく経つが、最近目に付くのは個人店(20~30席)でのワンオペである。この席数なので最低でも […]
続きを読む »2018年08月6日
2018年7月中旬 久しぶりにワクワクするニュースが飛び込んできた。 「セブンが生ビール100円で販売(Mサイズは190円)」 まず浮かんだのが ・セブンイレブン、あっぱれ! ・缶ビールの減少 […]
続きを読む »2018年07月28日
知り合い6人(日本人の平均飲酒量よりかなりハイレベルな方々)と酒宴を設けるため、Googleマップにて検索。(近年の食べログを信用してないので) 当日の電話だがコース料理でオーダーなら席予約OKと。3時間飲み放題付で39 […]
続きを読む »2018年06月13日
「日本酒のテロワール」ってありか? 日本酒のテロワールって? 「テロワール」という謎めいた言葉はその地に酔ってみたい願望のようなニュアンスであり、「オール〇〇(産地)」、米を生産していればドメーヌのほうがしっくりいく。 […]
続きを読む »2018年05月15日
クラフトはビールだけじゃない、クラフトジンの大躍進! カクテルの主に使われるジン。 ジンとはボタニカル(ハーブや果物の皮、スパイスなどの草根木皮)で風味づけされた酒。 ジュニパーベリー(杜松の […]
続きを読む »2018年05月8日
山田錦の「特A地区」を探る! 酒米の王様と呼ばれる山田錦 日本酒好きで無くとも酒好きの方であれば一度は見聞きしているであろう。 五百万石や美山錦などの酒米をおさえてのダントツ第一位の生産量を誇るそれは南は九州から北は関信 […]
続きを読む »2018年05月8日
カナダからやってきた日本酒伝道師! 清酒の輸出が8年連続過去最高を更新して、右肩上がりが続いています。 2017年の輸出数量は23,482kl(前年比19.0%増)、輸出金額は186億7918万円(前年比1 […]
続きを読む »2018年04月30日
多様性の時代にマッチング!クラフトビールの躍進 画一的な大手ビールメーカーの独壇場が変わりつつあります。 キリンビールが飲食店向けにクラフトビール専用サーバー「タップマルシェ」を2017年4月より一都三県(東京、神奈川、 […]
続きを読む »